Sponsored Links
秋風邪は特定のウイルスに感染してかかるというものではありませんし、正式な病名でもありません。
夏と秋に起こる気温の差で、体調を崩してしまってひいてしまう風邪を、秋風邪と呼んでいます。
夏の疲れが抜けていない内に、冬へ向かっている秋との気温の差は、体調を崩しやすく風邪をひきやすくなってしまいます。
他にも気温差で空気の循環が悪くなるので、地上付近に汚れた空気が停滞しやすいのも風邪をひく原因のひとつです。
もうひとつ秋に風邪をひきやすいといわれている原因は、花粉やウイルスです。
イネ科の植物の花粉が飛散したり、ウイルスの活動が活発になってきているからだそうです。
秋の風邪の症状が長引く原因は
風邪の症状は個人差がありますが、一般的に秋風邪の症状といわれている症状は
・吐き気
・熱
・のどの痛み
・咳
・頭痛
これといって代表的な症状はなく、一般的な風邪の症状と大差はないようです。
しかし、秋風邪は長引くとされており、特徴といえば長引くことが秋風邪の特徴とも言えます。
秋風邪が長引く理由としては、夏の過ごし方に原因があるようです。
夏に冷たい飲み物や食べ物をたくさんとっていたり、夏バテをしてしまっていたり、体を冷やしすぎているなどの状態で夏を過ごすと、胃腸が弱まってしまい体を暖める体の機能が低下してしまいます。
そうすると免疫力が弱まり、自律神経も乱れてしまい風邪をひきやすく、普段ならすぐに治ってしまう風邪でも長引いてしまいます。
夏の疲れは自分が感じているよりも体にダメージを与えていることになります。
秋の風邪の治し方
秋風邪を治す一番のネックになっているのが蓄積された夏の疲れのようです。
体調がちょっとおかしいなと感じたら、無理をせずにしっかりと休息をとることが必要です。
ゆっくりと休息をとって秋風邪を治すことが一番のポイントです。
Sponsored Links
また、風邪の引き始めには首筋がぞくぞくすることがあります。
それは首筋にある風地というツボがあり、そこを冷やすと風邪をひき易くなったり、自律神経が乱れたり、体調不良を感じたりします。
首筋に寒気を感じたら、すぐに首筋を暖めましょう。
あまりに長い風邪だと感じたら風邪と決め付けずに、喘息や花粉症などのアレルギーも疑ってみることをおススメします。
秋に風邪をひかないための予防と対策
秋風邪が長引く原因として夏の疲れがあげられます。
秋は何かと行事の多い季節でもあるので、秋風邪は予防してかからずにすませたいですね。
秋風邪の予防法としては夏の疲れを取ることがポイントです。
1:ぬるめのお湯にゆっくりとつかる
半身浴などで体の疲れをとるようにしましょう。
熱いお湯ですと疲れの原因になるので、ぬるめのお湯がおススメです。
2:温かい食べ物や飲み物をとるようにする
冷たいものばかりを摂ってしまうと胃腸の疲れに繋がってしまいます。
秋風邪を予防するためには温かい食べ物や飲み物で体を元気にすることがオススメです。
3:首筋を暖める
首を冷やさないこともポイントです。首を暖めると風邪の予防や喉の乾燥も防いでくれます。
4:うがいをする
秋の空気は循環が悪いので夏と比べるとホコリやウイルスが多くなっているので、少し長めのうがいを心がけるようにしましょう。
5:食べ物で予防する
レンコンに含まれる亜鉛が体を元気にしてくれる効果が期待できます。
また、咳を止めるとも言われている食材です。
薬膳では梨、いちじく、柿、クルミ、銀杏、栗、落花生が肺を潤すと言われています。
これらの食材は旬の食べ物でもありますね。
空気の乾燥する秋の風邪予防には最適です。
他にも根菜類・緑黄色野菜もオススメです。
秋風邪は長引くと言われています。
秋は多くの行事がある季節でもあります。
せっかくの楽しい行事も体調不良だと楽しめません。
夏の疲れをとり、秋風邪をひかないように旬の食材を取り入れながら風邪予防をしてみましょう。
Sponsored Links